採卵できない、顕微授精できない方が 新しい治療で採卵、顕微授精へ...①

オーク住吉産婦人科 培養室&研究スタッフのお話

2018年8月発行『i-wish ママになりたい 2回目からの体外受精』

不妊治療の方法や技術は進歩を続け、以前はなかった治療法が実施され、妊娠の可能性も少しずつ広がっています。

 そこには具体的にどのようなことがあるのでしょう。オーク住吉産婦人科にうかがって、ラボスタッフ、研究スタッフにお話をお聞きしました。


着床を助ける培養液を胚移植前に注入

編 集 部■培養室(ラボ)で取り組まれている新しいことは何でしょう?

オーク会■1つ目はオーク式シート法です。通常のシート法は、胚を培養していた培養液を移植する数日前に子宮に注入し、数日後に胚移植する方法です。この方法ですと、胚とは別に培養液を凍結保存しておくことになりますから、保存場所やコストもかかります。また、培養液は凍結保存しておいたけれど、胚がうまく凍結保存できないというケースもありえます。

 これに対し、オーク式シート法は、着床に必要な因子を含んだ独自の培養液をつくり、その培養液を胚移植の2~3日前に子宮に注入する方法です。オーク式シート法は急きょシート法をすることになっても対応できます。今年に入ってからスタートした新しい方法で、すでにご妊娠された患者さんも多数いらっしゃいます。


未成熟な卵子は体外で成熟させて顕微授精で移植できる胚に!

オーク会■2つ目は、「レスキュー IVM」です。これは、通常の体外受精における治療周期で卵が十分に成熟せず、いざ、採卵しても未成熟だった場合に適応になります。あるいは、治療周期に育つ複数の卵胞のうち、十分に成熟しなかった、小さい卵胞から採卵する時に適応になります。

 未熟な卵が多ければ妊娠にいたる可能性は低くなってしまいますが、未熟な卵を体外で成熟させることで顕微授精ができれば移植可能な胚が育ち、妊娠への可能性がもてます。この方法として考えられたのがレスキュー IVMです。

 通常の未成熟卵培養(IVM)との違いは、卵子の周りの顆粒膜細胞を取り除いた後で、予想外に未成熟な卵があった場合に行える点です。こうして一般的なIVMだけでなく、レスキュー IVMを行うことで、体外でより多くの卵子の成熟を促すのです。

 こうすれば採卵はできたけれど未成熟だった卵を救ったり、なかなか卵子が採れない患者さんの貴重な卵子の成熟を促すことにより、移植までもっていくことも可能となります。


12~16ミリ程度の卵胞から採卵

オーク会■3つ目は「PMO(premature OPU)」についてです。

 43歳以上など、年齢が高くなってきた方の場合、通常する採卵の大きさまで卵胞が発育するのを待っていると、卵胞の発育が止まってしまったり、卵胞の中の環境が卵にとって良くなくなってしまうことがあります。そこで卵胞の直径が20ミリくらいになる以前のもっと小さい卵胞から卵子を採取して培養する方法が考えられました。何ミリで採卵するかの基準は年齢によって異なります。43歳未満であっても卵胞がなかなか育たない場合には提案することがあります。

 採卵した卵が万一、未成熟だった場合はレスキュー IVMをするという流れになります。そのため、このPMOはレスキュー IVMが可能な環境があるからこそできる方法といえます。

 このPMOを治療に導入したのも今年に入ってからです。

 こうした新しい方法を用いることで、これまで採卵もできなかった、顕微授精もできなかったという方が、移植まで進めるようになっています。


採卵できない、顕微授精できない方が 新しい治療で採卵、顕微授精へ...②


オーク住吉産婦人科 培養室&研究スタッフのお話

2018年8月発行『i-wish ママになりたい 2回目からの体外受精